140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

値下がりしているものはないという、実質賃金というのだけが今下がっているというような、数字上はそういう状態になっております。  その中で、社会経済活動、そういうものをいかに活性化していくかというのは、やはり社会保障根本として、おっしゃるとおり、持続させていかなければならない。持続していくような社会保障制度でなければならないということだと思います。

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

生活の糧である実質賃金はこの20年間下がり続け、年金もこの4月から0.4%の減額カット状況生活への負担が増大し、ますます支援が必要な状況ともなっています。 国からの地方創生臨時交付金は今後6億円と聞いておりますけれども、市民全体、また多くの企業影響が予想される中で6億円というお金市民1人当たりに換算すると約3,500円程度計算となり、決して多い財政措置ではないと感じています。

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

生活の糧である実質賃金はこの20年間下がり続け、年金もこの4月から0.4%の減額カット状況生活への負担が増大し、ますます支援が必要な状況ともなっています。 国からの地方創生臨時交付金は今後6億円と聞いておりますけれども、市民全体、また多くの企業影響が予想される中で6億円というお金市民1人当たりに換算すると約3,500円程度計算となり、決して多い財政措置ではないと感じています。

帯広市議会 2022-03-08 03月09日-03号

1人当たり実質賃金は、ピークだった1997年から2020年までに何と64万円も減りました。OECD加盟の22か国で、日本賃金伸び世界最低なのです。 第2は、成長できない国になってしまいました。OECDによると、この7年間、2013年から2020年までの名目GDP伸びは、アメリカ25%、ユーロ圏14%に対し、日本は僅か6%です。日本は、世界で最も成長できない国になってしまっているのです。 

北見市議会 2022-03-08 03月09日-03号

1人当たり実質賃金は、ピークだった1997年から2020年までに何と64万円も減りました。OECD加盟の22か国で、日本賃金伸び世界最低なのです。 第2は、成長できない国になってしまいました。OECDによると、この7年間、2013年から2020年までの名目GDP伸びは、アメリカ25%、ユーロ圏14%に対し、日本は僅か6%です。日本は、世界で最も成長できない国になってしまっているのです。 

旭川市議会 2021-10-29 10月29日-05号

それらの一方で、2度の消費税増税家計に重くのしかかり、働く人の平均実質賃金は9年間で年22万円も減りました。9年前、安倍首相は、賃金を上げると言って政権に就き、アベノミクスを打ち上げましたが、働く人の賃金は下がりました。富裕層や大企業が利益を増やせば庶民にも滴り落ちてくるというトリクルダウンは起きず、アベノミクスは失敗しました。

旭川市議会 2021-03-05 03月05日-05号

20世紀終盤からの市場を優先した政策により、生活基盤を支えるサービスの民営化労働力流動化が促進され、富の偏在や非正規雇用比率の増大、実質賃金の低迷が続いております。また、長期にわたるコロナ禍は、バブル経済崩壊後の課題である個人消費の脆弱さを明らかにし、解雇や雇い止め、中小零細企業経営悪化を招き、格差貧困を深刻化させていると認識しております。

帯広市議会 2020-09-18 10月02日-06号

当初予算議論の中では、戦後最長好景気更新と胸を張った安倍政権消費税率引上げ根拠としていた当時の実質賃金マイナス0.5%であったのを、不正調査によってかさ上げされていたことなどが明らかになり、市民格差貧困が広がる中で、消費税10%への増税市民暮らしが一層悪化することが予測されると指摘をいたしました。 

北見市議会 2020-09-18 10月02日-06号

当初予算議論の中では、戦後最長好景気更新と胸を張った安倍政権消費税率引上げ根拠としていた当時の実質賃金マイナス0.5%であったのを、不正調査によってかさ上げされていたことなどが明らかになり、市民格差貧困が広がる中で、消費税10%への増税市民暮らしが一層悪化することが予測されると指摘をいたしました。 

札幌市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回定例会−09月25日-03号

また、6月の毎月勤労統計調査では、実質賃金が前年同月比0.5%減少し、6カ月連続となり、しかも、2014年の8%への増税で落ち込んだ実質家計消費は、今日に至るも回復することはなく、増税前を下回ったままです。その上、10%への引き上げで5兆6,000億円もの大増税が実施されれば、軽減税率ポイント還元などの経済対策を講じたとしても消費が大きく落ち込むことは明らかです。  

倶知安町議会 2019-09-18 09月18日-03号

厚生労働省の毎月勤労統計で7月の実質賃金は、前年に比べ0.9%低下しています。また、経済産業省が8月に発表した商業動態統計では、7月の小売業販売額は8カ月連続マイナスとなっています。GDPなどの指標も軒並み低調のままです。このような状況で、消費税10%への増税を強行すれば、混乱を招くことは明らかであり、中止すべきです。 

帯広市議会 2019-09-10 09月18日-02号

先進国唯一実質賃金減少している国、日本消費税の8%への増税物価を押し上げ、実質賃金減少させたままです。こんなときに消費税10%への増税を強行すれば、さらに内需が冷え込むことは明らかではないでしょうか。 外需安倍首相国内農業食料自給率犠牲にしてまで伸ばそうとした輸出ですが0.1%減、貿易統計では7カ月連続減少中国向けは10.1%減という結果でした。

北見市議会 2019-09-10 09月18日-02号

先進国唯一実質賃金減少している国、日本消費税の8%への増税物価を押し上げ、実質賃金減少させたままです。こんなときに消費税10%への増税を強行すれば、さらに内需が冷え込むことは明らかではないでしょうか。 外需安倍首相国内農業食料自給率犠牲にしてまで伸ばそうとした輸出ですが0.1%減、貿易統計では7カ月連続減少中国向けは10.1%減という結果でした。

石狩市議会 2019-07-31 07月31日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

道内で働く者の暮らしは依然として厳しく、2018年の実質賃金も大半の月でマイナスとなっています。特に、年収200万円以下の所謂ワーキングプアと呼ばれる労働者は、道内でも41.3と、給与所得者の24.7%に達しています。また、道内の全労働者233万人(内パート労働者67.5万人)の内、37万人を超える方が最低賃金に張り付いている実態にあります。 

石狩市議会 2019-07-18 07月18日-代表質問-02号

就労人口のうち、非正規労働全国平均で4割と言われる不安定雇用の増加や実質賃金の低下が少子化根本要因であり、また、それに加えて地方首都圏賃金格差が大都市への一極集中と連関しております。 雇用の安定と賃金水準格差是正、その大前提となる最低賃金引き上げ全国一律化は、今や少子化対策地域経済活力維持など、自治体にとっても大きな政治課題と考えます。